法貴伶海 「層なる柱」
https://gyazo.com/189ef5c999d6674a659f6d2956c550d9
concept
建築を活用して地域の象徴的な建物にするために1階・2階部分を活発化させ、人に興味をもってもらったり、入ってもらう。
吹き抜けと人の流れを通じて関わりと活気溢れるキャンパスになる
https://gyazo.com/3b6b6116ce04fe934a8eaa78f876e7d1
research
https://gyazo.com/d9cab50f9498a52c288a53c5f45132f3
ランドマークタワーのような象徴的な建物が少なく感じたため大通りに面したこの場所に建築学科の特徴のある建築を建てるといいのかなと感じた。
建物のボリュームが大きいと人が入りずらい空間ができやすい
人が入っていったり、見やすい工夫のある1階・2階のデザインが必要。
diagram
https://gyazo.com/781b5c6f3c869d11d019ac885d496c8d
-1-
横並びの関係は斜めの関係が単調であるため、階は変えないがレベルを少しずらす。
-2-
このような形にしたら同じ階との関係も深くなり下の階との関係も生まれてくる。次に、重なっている層をずらす。
-3-
層とレベルがずれて吹き抜けなどを介して三部門以上との関係が生じることがわかる。
Plan
https://gyazo.com/c5bb9315daee2e4c46876808d33dfec9
△1F平面図
background
-ⅰ-
https://gyazo.com/e40e9662c128aa12320160667c7efb35
平屋空間には家具などを変える以外には活動を変化させることは少ない
屋根の形を変えることによって部屋が変わることなく空間を変化させることができる。
低いところは落ち着き、高いところは賑やかになる
-ⅱ-
https://gyazo.com/3d7a19cc5277ad2943182991e1849e6a
-ⅲ-
https://gyazo.com/e850d3be8db98a763a4e117e06ae15f0
階段が上り下りだけでなく人の居場所となっている
階段が人の居場所となり活動の幅を広げている
-ⅳ-
https://gyazo.com/86b005d1743d8c6737a11f40ece27d22
建物が1つでも天井がそれぞれ違うと人が離れやすい
大きな屋根・天井があることで1つの空間に集まるきっかけとなる
-ⅴ-
https://gyazo.com/78e2436e4a8dcb7fdec9c626ea810aa7
直接的に日光を感じる時には良いのかもしれない
ベランダには木を置くことで日光を遮り人が集う場所となる
https://gyazo.com/ed5eb8b0e19830a7852bc5cf08c42503
△2F-5F平面図
https://gyazo.com/7e20b0a1aa4ecfdffe5e34927925ec9a
https://gyazo.com/7810f64b0c2c3885d28b006689e4e0c9
講評:傾斜スラブの導入によって、利用者同士の視覚的な交流が効果的に生み出されている。また、この建築的操作は、単調にスラブを積層させがちなビルディングタイプに対しての批判行為としても有効であろう。複雑な構成をまとめあげたこの力量を高く評価したい。(古澤)